テクノロジーの進化と市場構造の変化により、BtoCマーケティングにおける施策の選択肢は拡大し続けています。
生成AIの業務活用、TikTokやInstagramを活用した動画起点の販促、リユース・越境といった新たな領域は、事業成長の手段として多くの注目を集めています。加えて、SNSを起点とした購買導線の設計やライブコマースの定着、リユース市場の拡大、米国越境ECへの再注目など、EC事業者が検討すべきテーマは多岐にわたります。
一方で、次々に登場するトレンドや手法に対し、「どこから着手すべきか」「本当に効果があるのか」といった判断に迷うケースも少なくありません。
そこで今回のウェビナーでは、2025年下半期以降のマーケティング戦略を構築する上で押さえるべき主要テーマにフォーカスし、第一線で成果を上げ続ける企業8社が登壇。TikTok Shop、LLM、GA4×AI、ライブコマース、リユース、越境EC、X、Instagramなど、いずれも「名前は聞いたことがあるが、活用の仕方が分からない」「興味関心がある・施策強化を図りたい」といったお声の多い領域を中心に、各社の取り組みと成果をもとに構成された実践的な内容をお届けします。
市場動向の把握に留まらず、「何を・なぜ・どう活用するか」という視点をもとに、自社のマーケティング戦略の再構築・意思決定に資する具体的なヒントを多数お届けします。
事前登録いただくと、開催後7日間アーカイブ配信でもご視聴可能です。ぜひお気軽にご登録ください。
開催概要
■開催日時:2025年8月27日(水) 13:00~16:20
■開催形式 :オンライン開催
■参加費 :無料(事前登録制)
▼下記のようなEC事業者様におすすめです
・自社ECやD2Cブランドにおいて、次の打ち手を検討中のマーケティング責任者、担当者様
・TikTokやInstagramなど、動画・SNS起点の販促施策を強化したい方
・LLMやGA4など、生成AI・データ活用をふまえた実務改善に関心がある方
・ライブコマース・リユース・越境ECなど、新たな販路や市場開拓を模索している方
・トレンド情報だけでなく、実際の導入事例や成果をもとに意思決定したい方
プログラム
各回、開始時刻より配信を開始いたします。
※プログラムは予告なく変更する場合がございます。
13:00~13:25 |
第1部:AI時代のコンテンツマーケティング
LLMO(大規模言語モデル最適化)とは?従来のSEOとの違いは?具体的な対策方法を徹底解説!
<登壇者>
株式会社インターファクトリー
ECビジネス成長支援部 エビスグロースチーム
醍醐 伸岳 |
13:25~13:50 |
第2部:新規販路、新規顧客開拓にはSNSが鍵!〜TikTok Shopを制するためのSNS戦略〜
<登壇者>
株式会社メディアエイド
広告事業責任者 兼 TikTok Shopプロダクト統括 PM
森口 隼之助 氏 |
13:50~14:15 |
第3部:グローバル市場で勝つライブコマース〜中国・東南アジア市場での成功事例と日本企業が取り組むべき実践的アプローチ〜
<登壇者>
オリナス株式会社
代表取締役
大関 綾 氏 |
14:15~14:40 |
第4部:オムニチャネル化とCRM強化のポイントとは
<登壇者>
株株式会社NOVASTO
CEO
佐藤 秀平 氏 |
14:40~15:05 |
第5部:越境Amazon攻略2025:米国市場で勝つ!
<登壇者>
株式会社Picaro
グローバル事業本部長
Tommy Kim 氏 |
15:05~15:30 |
第6部:ECサイトの売り上げアップ! CVR改善のためのGA4アクセス解析手法とAI活用
<登壇者>
株式会社WACUL
AIアナリスト事業部 マネージャー
小粥 まや 氏 |
15:30~15:55 |
第7部:X(Twitter)キャンペーンの極意!トレンドとモーメントを活用した年間施策の組み方
<登壇者>
株式会社コムニコ
ビジネスデベロップメント局 マーケティングチーム エバンジェリスト
北村 類希 氏 |
15:55~16:20 |
第8部:Instagramで“好き”から“購入”へ。今売れてる導線、ぜんぶ見せます
<登壇者>
株式会社ライスカレープラス
営業部 セールス課 営業推進
島内 諒 氏 |
登壇者情報
 |
株式会社インターファクトリー
醍醐 伸岳
新卒で株式会社インターファクトリーへ入社。
プログラマーとしてECシステム開発、プロジェクトマネージャーを5年以上経験した後、分析/解析/デジタルマーケティング領域へシフト。
ECに特化したGA4設計、SEO対策、BIやCRMツールの導入・設計・運用などを含むECサイト構築、デザインリニューアル、制作代行、改善PDCA支援に従事。
|
 |
株式会社メディアエイド
森口 隼之助 氏
広告代理店にてアフィリエイト型広告を軸としてSNSマーケティングに従事。
2024年1月にメディアエイドに参画後広告事業の立ち上げを行い、SNS世代の共感力と高い再現性で多くのSNSプロモーションを支援。
現在は東京大学在学中ながらTIkTok Shop運用支援サービスのPMを兼任し、企業様のTikTok Shopの導入を推進している。
|
 |
オリナス株式会社
大関 綾 氏
14歳でかながわビジネスオーディションに出場し2賞受賞、最年少記録。17歳で株式会社ノーブル・エイペックスを設立し自社開発ネックウェアのSPAメーカーとして商品開発と知財取得を行い百貨店や量販店に販路を広げる。
2018年4月、社名をオリナス株式会社へ変更し並行事業であったWebマーケティング事業を主力事業に据え大手メーカーを中心にWeb販促、ブランディング施策の運営を行い今に至る。
|
 |
株式会社NOVASTO
佐藤 秀平 氏
⼤学在学中リユース業とコンサルティング業を主体とする会社を設⽴。その後事業譲渡し船井総合研究所に新卒⼊社。小売とEC領域で幅広い規模の企業のコンサルティングを⼿がけ経験を積む。退職後、株式会社NOVASTOを⽴ち上げ。DXに課題を感じ、小売・リユース向けクラウドPOSシステム「ReCORE(リコア)」を開発。各種講演やセミナー登壇、リサイクル通信のコラムを執筆中。
|
 |
株式会社Picaro
Tommy Kim 氏
アメリカの広告代理店にてAmazon.comおよびWalmart.comのアカウント運用を担当し、米国ECの最前線で実践経験を積む。
帰国後は衛生用品メーカーのEC統括として、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど複数モールを横断的にリードし、事業成長に貢献。
現在は株式会社Picaro.aiのグローバル事業本部長として、日本を代表するブランドのAmazonグローバル展開を支援するとともに、海外コンサルティングチームの育成・マネジメントを推進。
2024年6月、日本初となるAmazon在庫リカバリーサービスを立ち上げ、米国発のECサービスプロバイダーとのパートナーシップも主導。
グローバルECの最新トレンドとノウハウを発信し、日本のEC業界に新たな価値を提供している。
|
 |
株式会社WACUL
小粥 まや 氏
WEB制作会社に入社後、WEBディレクターとしてデータを用いたUIUX改善を実践。サイトリニューアルにも多く携わり、企画構成からプロジェクトの進行を主導した。
広告担当も兼務し、広告戦略立案から各種広告媒体の運用を経験。現在はWACULのコンサルタントとして、基幹システムや工業用製品などのBtoB商材からEC等BtoCサイトに至るまで幅広く担当。
|
 |
株式会社コムニコ
北村 類希 氏
2016年に株式会社コムニコへ入社。SNSコンサルタントとして大手飲料メーカー、食品メーカー、金融、地方自治体など、数多くの企業のSNSマーケティング支援に従事。
現在はエバンジェリストとして、社内外を問わずSNSマーケティングに関するセミナー/ウェビナー/勉強会などに多数登壇。コムニコで培った知見を活かして、一般社団法人SNSエキスパート協会の認定講師としても活動しており、SNSの正しい知識を持つ人材育成に注力。
|
 |
株式会社ライスカレープラス
島内 諒 氏
2020年に新卒でライスカレーへ入社。
オペレーション課でSNSの実務を経て、ディレクションとしてさまざまな企業のSNSアカウントの運用や施策を進行管理しながら、キャンペーンツール開発のプロジェクトも兼任。
現在は、セールス課内の営業推進、社内のマーケティング担当として新規提案の企画、パッケージプランの作成等に従事。
特に複数のSNSを組み合わせた運用や施策の提案を得意としている。(本年7月1日よりライスカレーの事業形態の変更により、マスカットグループ所属 ライスカレープラス社で勤務)
|
セミナー概要
セミナー名 |
EC TREND 2025
- BtoCマーケターが“今”知りたい最新施策・トレンドを一挙解説 -
|
開催日時 |
2025年8月27日(水) 13:00~16:20 |
受講方法 |
Zoomでのオンラインセミナーとなります。
Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
開催時刻の5分前の【12:55】にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。
※参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが弊社(contact@interfactory.co.jp)までご連絡ください。
|
対象 |
EC事業ご担当者様
※主催・共催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合がございます。
|
参加費 |
無料(事前登録制)
|
EC支援サービス「EBISU GROWTH」について
EBISU GROWTHは、お客様の事業フェーズに合わせた柔軟な提案を行い、コマースの最適化を実現する伴走型のDX/EC支援サービス*です。BtoC/B問わずさまざまな業種業界を支援してきたプロフェッショナルが、課題の特定や戦略分析から、システム連携・構築、販促・マーケティング、グローバル化まで、ECの枠に“とらわれない”DX/ECの成長をご支援します。
*インターファクトリーが提供するサービス「EBISUMART」および「EBISUMART Lite」以外のECシステムを利用される事業者様も対象となります。
「EBISU GROWTH」の詳細はこちらをご確認ください。
https://ebisu-growth.com/
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社インターファクトリー
マーケティング戦略部 広報担当 桜庭
E-mail:contact@interfactory.co.jp