ゲーム業界に就職したい人が読むべき市場規模や平均年収まとめ

「専門学校を卒業したら、ゲーム業界に行きたい!」
「自分のプログラミングスキルをゲーム業界で活かしたい!」

デザイナーや、開発スキルを持っている方は、将来そのスキルをゲーム業界で活かしてみたいと考えてはいませんか?

国内のゲーム業界の市場は右肩上がりに拡大しており、市場規模は2年連続で2兆円を超えております。その牽引役となっているのは、スマホゲームです。スマートフォンの普及とともに利用者が一気に増え、業界としては収益も安定しております

家庭用ハードの面でも、Nintendo Switchが世界中で好調な売れ行きを示しており、品薄が続いたPlayStation 5も、2024年現在ほぼ安定供給となっており、今後もさらに市場規模は拡大すると見られております。

しかし、ゲーム業界各社の売上はヒット作に依存しやすい傾向があります。そして仕事は、ゲームが好きというだけではつとまらず、モノを作ること、成果を残すことにこだわりがある方に向いている業界でしょう。

本日は、インターファクトリーで、シニアアドバイザーを担当している筆者が、ゲーム業界について解説いたします。

日本のゲーム業界の市場規模は2年連続で2兆台!

まずは、下記のグラフをご覧ください。経済産業省より引用したグラフです。

◆2022年までの国内ゲーム市場規模の推移

国内ゲーム市場推移(-2022)

引用元:ゲーム産業は依然高水準!(経済産業省)

このグラフを見ると、コロナ禍の影響がよく表れていることがわかります。まず全体を見ると、コロナ禍に突入した2020年で、ゲーム需要が増え市場規模が大きく伸びました。

2019年までは、青色の「オンラインプラットフォーム(スマホアプリ等)」の割合はどんどん増えてきましたが、2020年以降は一旦の落ち着きを見せましたが、2022年になると、ほぼオンラインプラットフォームのみで市場規模を大きく伸長させました。

一方で、緑色の「家庭用ソフト」は、2020年に大きな伸長を見せましたが、これはコロナ禍の巣ごもり需要によるものでしょう。

現在のゲーム市場はスマホアプリが中心となりピンク色の「家庭用ハード」の割合が下がってきましたが、2017年に家庭用ハードが盛り返した理由は「Nintendo Switch」の販売によるものです。

Nintendo Switchは、発売初年度の2017年に世界で1,505万台売れており、2024年3月期 第3四半期決算によると国内累計販売台数が3,334万台を突破(全世界販売台数は1億3,936万し、国内のゲーム機販売台数歴代1位の記録を打ち立てました。

参考記事:Switchの国内販売台数がゲーム機史上歴代1位に。ニンテンドーDSの売上を更新し,3334万台の売上を記録(4Gamer.net)

では、国内のゲームアプリ(スマホ)市場規模の推移を見てみましょう。

1兆円を超えた、スマホアプリのゲーム市場

下記も同じく、経済産業省の記事から引用したグラフになります。

◆オンラインプラットフォームのゲームコンテンツ市場規模推移

オンラインプラットフォームのゲームコンテンツ市場規模推移(-2022)

引用元:ゲーム産業は依然高水準!(経済産業省)

ゲーム市場が成長している一番の要因は、スマートフォンの普及によるものであり、スマホの普及前にはゲームをやらなかった、社会人や主婦層も手軽にゲームを楽しめるようになったため、ゲーム人口が爆発的に増えました。

下記は、2021年のプラットフォーム別ユーザー人口の内訳ですが、ゲーム総人口5,400万人中、アプリゲームユーザーは圧倒的に多い3,959万人となっております。

◆プラットフォーム別のユーザー人口内訳(2022年)

プラットフォーム別のユーザー人口内訳(2022年)

引用元:『ファミ通ゲーム白書2023』が本日(8/29)発売。世界のゲーム市場やプレイヤー人口などを分析したデータ年鑑(ファミ通.com / プレスリリース)

ただし、昨今ではスマホアプリへの過度の課金が社会的問題にもなっております。もともと問題視されてましたが、コロナ禍が拍車をかけた形になりました。

参考記事:“子供のゲーム課金”トラブルの相談件数が1年で約1.5倍に 国民生活センターが注意喚起 原因は巣ごもり?(ITmedia NEWS)

こういった影響は他産業にも現れており、特にパチンコをやる人が激減しており、パチンコからスマホアプリの課金へとユーザーが流れているからです。

このように、スマホアプリ市場は、右肩上がりの市場ではありますが、課題もある業界なのです。

【ベスト20社】ゲーム業界 売上高ランキング

最新の売上高ランキングが、下記のサイトにありましたので、データを引用して、解説してまいります。

データ引用元:ゲーム業界 売上高ランキング(業界動向サーチ)

◆売上高ランキングのベスト20(2022年-2023年)

順位 企業 売上
1 ソニーグループ 3兆5,385億
2 任天堂 1兆6,016億
3 バンダイナムコHD 3,811億
4 ネクソン 3,537億
5 スクウェア・エニックスHD 3,432億
6 セガサミーHD 2,828億
7 サイバーエージェント 2,279億
8 コナミグループ 2,127億
9 ガンホー・オンライン・エンターテイメント 1,055億
10 MIXI 1,043億
11 カプコン 981億
12 グリー 754億
13 コーエーテクモHD 736億
14 ディー・エヌ・エー 639億
15 デジタルハーツHD 365億
16 コロプラ 325億
17 マーベラス 253億
18 アカツキ 243億
19 アエリア 205億
20 Klab 168億

1位のソニーは、「PlayStation5」の売上が予想外の不振ながらも、オンラインでのソフト販売や、有料会員の増加で売上を確実に伸ばしております。ソニーグループの中でも、ゲーム産業は稼ぎ頭であり、PlayStationは今やソニーを代表する商品です。

2023年に入って、PlayStation5の安定供給の開始が発表されたことで、及び腰になっていたサードパーティーのソフトメーカーも続々と開発に乗り出し、2024年現在も続々とビッグタイトルのリリース予定が報告され、今後の伸びに期待が寄せられます。

2位は任天堂です。昨今では家庭用ゲーム機の「Nintendo Switch」の大ヒットに注目があつまりますが、2015年にディ・エヌ・エーと業務提携を行い、任天堂のIP(任天堂の人気キャラクターなどの著作物intellectual propertyの略)を利用したスマホアプリの参入や、2016年に大ヒットした「Pokemon GO」など、スマホアプリへの進出もしております。

スマホアプリにおいては「マリオ」や「ポケモン」などのIPを利用して、参入を果たす一方で、Nintendo Switchでは、新しい体験をユーザーに提供し、家庭用ゲーム市場も盛り上げるなど、ゲーム市場において盤石ではありますが、今後は連続してヒット作品を出すことが求められます。

9位のガンホー・オンライン・エンターテイメントは、あのメガヒット「パズドラ」を産んだ会社です。パズドラはリリース後、営業利益が前年比で75倍になり、会社の規模感が一気に変わりました。ここまで短い期間で成長をとげれるのも、ゲーム業界ならではです。

参考記事:パズドラ絶好調のガンホー四半期決算、営業利益が75倍に 6月には株式分割も

そして、ゲーム業界では、業界再編が繰り広げられており、有名なところではスクエアエニックスや、バンダイナムコが経営統合を行っており、お互いのIPを利用した経営戦略や、あるいは競合同士が販売時期をかぶらないようにするなど、戦略は様々です。

ゲーム業界の平均年収は610万円くらい?

ゲーム業界の平均年収は400〜600万円と幅がありますが、決して低くはありません。とくに大手のゲームメーカーで、ゲームクリエイターのキャリアを積めば、1,000万円以上も可能です。

しかし、その一方でゲームクリエイターは、労働時間が長く激務であることで有名です。そのためフレックスタイムや、裁量労働制が適用されていることが多いのです。

参考記事:ゲーム業界の平均年収は?ゲーム業界の説明から企業別平均年収ランキングまで紹介

ゲーム業界の将来性や課題

ゲーム市場の中心は、今後もスマホアプリであることは間違いありません。そして、スマホアプリ市場も安定期に突入しており、収益が安定している業界といえます。一方で各社の収益は、ヒット作品に左右される面が強く、また「この会社はヒット作を出すノウハウがある」という会社はなかなかありません。

特に昨今は、海外のゲーム会社から完全新規のヒット作が生まれる傾向にあり、国内のヒット作は過去のIPに依存しているような印象を受けます。

パズドラ、モンスト以降、「ガチャ」で課金するモデルでヒットが出ておらず、現在のダウンロードランキング上位には、海外のゲーム会社が並んでおります。日本のユーザーも、ガチャで課金するゲームに飽きてきているのかもしれません。ヒットを出すには、過去の成功にとらわれず、全く新しいゲームが必要なのかもしれません。

ゲーム業界でキャリアを積むなら、やはりヒット作に携わることが、キャリアアップの上でも非常に重要になってきますが、大手だからといって、自分の担当がヒット作を生む出す保証はありません。こればかりは、社内でも有力なゲームプロジェクトに携われるように、社内で動いていく主体性や社内コネクションを作るコミュニケーションスキルが必要になります。

他業種からのゲーム業界への転職は可能か?

ゲーム業界ではなくても、プログラマーなどの開発経験があれば、人手不足の業界でもあり、転職は可能です。しかし、ゲーム業界では30代後半の求人は皆無に等しく、ゲーム業界への転職を考えているなら、20代でチャレンジした方がよいでしょう。

まとめ!こんな方がゲーム業界に向いている!

まず、ゲームが好きなこと!と思われるかもしれませんが、気をつけなくてはいけない点があります。仕事はゲームを作ることであり、ゲームで遊ぶことではありません。

ゲームは、仕事の成果を残すことができる業界です。ものづくりが好きな人には大変向いているでしょう。

参考記事:ゲーム業界に対する適正 【TegeYoka.com】

そして、非常に厳しい業界でもあります。企画・デザインや開発の面だけを見ると、華やかな印象ですが、地道で根気が必要な作業も多い現場です。リリース前はひたすらデバッグ作業に没頭し、特に昨今はオンラインでリリース後の修正も当たり前になってきているので、休まる時間もないでしょう。

休日出勤も当たり前のようにあり、正月やゴールデンウイークなども仕事をする可能性があり、そういったものを犠牲にしてでも、モノづくりに没頭できる方が、ゲーム業界には向いているでしょう。その覚悟がなければ、他の業界を検討した方が良いでしょう。

セミナー情報